「頑張って動画を投稿しているのに、チャンネル登録者が一向に増えない…」
「このままでは、いつまで経っても収益化の基準に届かない…」
YouTubeを始めたばかりの多くのクリエイターが、同じ悩みを抱えています。
なぜ、あなたのチャンネルは思うように成長しないのでしょうか。
今回は、がむしゃらに動画を投稿する前に知っておきたい、「視聴者がチャンネル登録をする心理」と、登録者を増やすための具体的な考え方について解説します。
視聴者がチャンネル登録する、たった一つの理由
まず、最も根本的な問いから始めましょう。
視聴者は、どのような時にチャンネル登録ボタンを押すのでしょうか。
「面白い動画だったから」と考えるかもしれませんが、それだけでは不十分です。
視聴者が登録するのは、「このチャンネルの次の動画も見たい!」と未来に期待した時です。
たった一本の動画が面白かっただけでは、満足してチャンネルを去ってしまうかもしれません。
登録者を増やすためには、「この人の動画なら、次もきっと面白いものを見せてくれるはずだ」という期待感や信頼感を抱かせることが不可欠なのです。
「毎日更新」という幻想から抜け出そう
登録者が増えないクリエイターが陥りがちなのが、「とにかく数をこなせば、いつか当たるはずだ」という考えのもと、無理な毎日更新を続けてしまうことです。
忘れてはいけないのは、あなたの動画を見て、チャンネル登録をするのは、血の通った「人間」だということです。
機械的に動画を量産しても、そこに視聴者の心を動かす「何か」がなければ、「次の動画も楽しみだ」とは思ってもらえません。
動画がつまらなければ、毎日更新しても登録者は増えないでしょう。
それならば、更新頻度を週に一本、あるいは月に一本に落としてでも、視聴者が「待ってでも見たい!」と思えるような質の高い動画を一本作り上げる方が、よほど効果的です。
「面白い動画」の前に、まず「見つけてもらう」努力を
これは、動画の質は良いのに、伸び悩んでいるケースです。
この場合、問題なのは動画の内容ではなく、そもそも動画の再生回数が少ないことにあります。
どんなに面白い動画でも、再生回数が100回程度では、チャンネル登録をしてくれる人は数人いれば良い方です。
「再生回数1000回で、ようやく数人の登録者が増える」というのが、ごく平均的な現実です。
つまり、登録者を増やすには、まず動画を見てもらうための母数、すなわち再生回数を増やしていく必要があるのです。
再生回数は「タイトル」と「サムネイル」で決まる
では、どうすれば再生回数を増やせるのでしょうか。その鍵を握るのが、「タイトル」と「サムネイル」です。視聴者は、以下の流れであなたの動画に辿り着きます。
-
キーワードで検索する(ここでタイトルが重要になる)
-
検索結果の一覧を見る(ここでサムネイルが重要になる)
-
興味を惹かれてクリックする
例えば、あなたがマクドナルドの新商品をレビューする動画を作ったとします。
その動画のタイトルが『お腹すいたから食べてみる』だったらどうでしょうか。
このタイトルでは、「マクドナルド」や「新商品」というキーワードが含まれていないため、それらの情報を求めている視聴者の検索結果には表示されません。
タイトルは、視聴者が動画を見つけるための「看板」です。
誰に見てほしいのかを意識し、検索されやすいキーワードを必ず含めるようにしましょう。
そして、一覧に並んだ時に「お、これは面白そうだ!」とクリックしたくなるような、魅力的なサムネイルを作成することが重要です。
原点に立ち返る:あなたは、なぜそのチャンネルを登録しましたか?
色々と試してもうまくいかない時は、一度自分自身の行動を振り返ってみましょう。
あなたが今、チャンネル登録しているクリエイターは誰ですか。
そして、あなたはなぜ、その人のチャンネルを登録しようと思ったのでしょうか。
「この人の解説は分かりやすいから」「この人のゲーム実況を見ると元気になるから」「次にどんな企画をやるのかワクワクするから」…きっと、そこには明確な理由があるはずです。
視聴者の立場に立ち、「自分がお客さんなら、このチャンネルに登録したくなるだろうか?」と自問自答してみる。
その視点こそが、あなたのチャンネルを成長させる最大のヒントになるはずです。