【著作権侵害?】ゲーム音楽を動画BGMに使うのはOK?YouTube投稿前に知るべき全知識

 

「自分のYouTube動画をもっと魅力的にしたい!」

「大好きなあのゲームの神BGMを使えたら、最高の動画になるのに…」

 

動画クリエイターなら、一度はそう考えたことがあるのではないでしょうか。

ゲーム音楽は私たちの心を揺さぶり、感動や興奮を与えてくれる素晴らしい楽曲ばかりです。

 

しかし、その素晴らしい音楽を自身の動画で安易に使用してしまうと、「著作権侵害」という大きな落とし穴にはまってしまう危険性があります。

 

最悪の場合、動画が削除されるだけでなく、大切なチャンネルが停止されてしまう可能性もゼロではありません。

そうならないために、本記事では「ゲーム音楽の利用」に関する著作権のルールを、初心者の方にも分かりやすく徹底的に解説します。

この記事を読めば、安心して動画制作に取り組むための正しい知識が身につくはずです。

 

そもそもなぜダメ?「著作権」の基本を知ろう

HIKAWA
ってか著作権ってなに?みんな使ってるからセーフ?

 

まず、大前提として理解しておかなければならないのが「著作権」という権利です。

ゲームの中で流れている音楽は、作曲家が心血を注いで作り上げた「著作物」です。

そして、その著作物には、作った人(作曲家や、権利を管理するゲーム会社など)の権利を守るための「著作権」が存在します。

 

これは、私たちがお店で買ったCDやダウンロードした音楽を、許可なくコピーして他人に配ったり、販売したりしてはいけないのと同じ理屈です。

たとえゲームソフトを正規に購入したとしても、それはあくまで「ゲームをプレイする権利」を買ったのであり、「ゲーム内の音楽を自由に使っていい権利」を買ったわけではないのです。

 

YouTubeのような誰でも見られるプラットフォームに動画をアップロードするということは、全世界に向けて音楽を「公衆送信」することにあたります。

これは著作権法で厳しく管理されている行為であり、権利者の許可なく行えば、著作権侵害となってしまうのです。

 

「個人が趣味でやっているだけだから」という言い分は通用しません。

あなたのチャンネルを守るためにも、まずは「他人が作った音楽には権利があり、無断で使うことはできない」という基本原則をしっかりと押さえておきましょう。

 

最大の落とし穴!「JASRACと契約してるからOK」という大きな誤解

HIKAWA
YouTubeってJASRACと契約してるから自由に曲を使っても問題ないって聞きました!

 

次に、多くの人が勘違いしやすいポイントについて解説します。

それは「YouTubeはJASRAC(日本音楽著作権協会)と包括契約を結んでいるから、JASRAC管理楽曲なら使っても大丈夫」という説です。

これは、半分は正しく、半分は大きな誤解を生む表現です。

 

JASRACが管理しているのは、主に作詞家・作曲家の「著作権」です。

つまり、歌詞やメロディーの使用に関する権利です。

YouTubeとJASRACの契約により、ユーザーはJASRACが管理する楽曲を「自分で演奏する(カバーする)」「自分で歌う(歌ってみた)」といった形で利用する場合、個別の許諾手続きが不要になっています。

 

しかし、あなたが使いたいのは「ゲーム内で流れているオリジナル音源」のはずです。

このオリジナル音源(CDや配信データなど、録音された音源そのもの)には、「著作権」とは別にもう一つ、非常に重要な権利が乗っています。それが「著作隣接権(原盤権)」です。

 

 

この「原盤権」は、音源を制作したレコード会社やゲーム会社が持っている権利です。

そして、YouTubeとJASRACの包括契約は、この「原盤権」まではカバーしていません。

 

つまり、ゲームのオリジナルBGMをそのまま動画に使うには、JASRACとは別に、「原盤権」を持つゲーム会社等からの許諾が絶対に必要になるのです。

この事実を知らないまま「JASRACの曲だから」という理由で音楽を使ってしまうと、意図せず著作権侵害を犯してしまうことになります。

 

ゲーム会社の「ガイドライン」を必ず確認しよう

HIKAWA
えっ?でも有名なYouTuberがゲームの音楽使ってるんだけど!?

 

「じゃあ、ゲーム音楽は一切使えないの?」と絶望的になった方もいるかもしれません。

しかし、希望はあります。

 

それが、各ゲーム会社が公式に発表している「動画・配信に関するガイドライン」です。

 

近年、ゲーム実況やファンによる動画投稿がゲームのプロモーションにも繋がることから、多くのゲーム会社がファン活動を支援するためのルールを設けています。

このガイドラインこそが、私たちがゲーム音楽を利用する上での唯一の道しるべとなります。

 

ガイドラインの探し方

Googleなどの検索エンジンで「(ゲームタイトル名) 配信 ガイドライン」「(ゲーム会社名) 著作物利用」といったキーワードで検索すれば、多くの場合、公式のページが見つかります。

 

ガイドラインで絶対にチェックすべき5つのポイント

 

  1. 収益化の可否
    YouTubeパートナープログラムなどを利用した「収益化」を許可しているかどうかは、最も重要なポイントの一つです。許可されていないゲームの動画を収益化すると、規約違反となります。
  2. 利用可能なプラットフォーム
    「YouTube、Twitchでの利用は許可するが、他のプラットフォームでは禁止」といったように、利用できるサイトが限定されている場合があります。
  3. 利用範囲(最重要!)
    ガイドラインで許可されているのは、あくまで「そのゲームのプレイ動画内でのBGM利用」がほとんどです。ゲーム音楽だけを抜き出して、あなたのトーク動画や実写動画のBGMとして単体で利用することは、原則として許可されていません。ここを勘違いしないようにしましょう。

  4. 禁止事項
    ネタバレ防止のため「エンディングムービーの使用禁止」や、権利関係が複雑なため「特定のコラボ楽曲の使用禁止」など、細かな禁止事項が定められていることがあります。隅々まで目を通しましょう。
  5. クレジット表記の要否
    動画の概要欄などに、ゲームの著作権者を示すコピーライト表記(例:© 2025 GAME COMPANY Inc.)を入れるよう義務付けられていることがよくあります。指定された表記を正しく記載しましょう。

ガイドラインは更新されることもあるため、動画を投稿する前には、必ず最新の公式情報を確認する癖をつけることが大切です。

 

もしルールを破ったら…?あなたのチャンネルを待つ厳しい現実

HIKAWA
でもまぁ、みんな使ってるしバレなきゃいいでしょ?

 

「バレなければ大丈夫だろう」そんな軽い気持ちでルールを破ってしまうと、取り返しのつかない事態を招く可能性があります。

YouTubeには「Content ID」という、アップロードされた動画が著作権を侵害していないかを自動的にチェックする高度なシステムがあります。

 

もし、あなたの動画が著作権侵害と判断された場合、以下のようなペナルティが科せられる可能性があります。

  • 広告収益の剥奪
    動画で得られた広告収益が、すべて権利者のものになります。
  • 動画のミュート、ブロック
    動画の音声が消されたり、特定の国や地域で再生できなくなったりします。
  • 動画の削除
    権利者からの申し立てにより、動画そのものが削除されます。
  • 著作権侵害の警告(ストライク)
    チャンネルに対してペナルティとして「警告」が与えられます。これが最も重い措置です。

 

この「著作権侵害の警告」を90日以内に3回受けてしまうと、あなたのチャンネルは永久に停止(BAN)されます。

これまで投稿してきた全ての動画、築き上げてきたコミュニティ、そして収益も、すべてを失うことになるのです。

 

それでも音楽が欲しい!安心して使えるBGMの入手方法

ここまで読んで、ゲーム音楽の利用をためらう気持ちになったかもしれません。

しかし、あなたの動画を彩る素晴らしい音楽は、他にもたくさんあります。

  1. YouTubeオーディオライブラリ
    YouTubeが公式に提供しているサービスで、数多くの高品質な楽曲や効果音を無料かつ著作権の心配なく利用できます。ジャンルも豊富で、あなたの動画に合った音楽がきっと見つかるはずです。
  2. 著作権フリー(ロイヤリティフリー)の音楽素材サイト
    無料または有料で、動画に利用できる音楽を配布しているサイトも多数存在します。利用規約をよく読んだ上で、活用してみましょう。
  3. ゲーム内の「ストリーマーモード」を活用
    一部のゲームでは、配信者向けに著作権で保護された楽曲が流れないようにする「ストリーマーモード」や「配信者向けオプション」が用意されています。これをオンにすることで、安心してゲーム実況ができます。

 

まとめ

ゲーム音楽は非常に魅力的ですが、その裏には複雑な権利関係が存在します。

安易な気持ちでの使用は、あなたのクリエイター生命を脅かすリスクと隣り合わせです。

  • 基本、ゲーム音楽の無断使用はNG。
  • オリジナル音源には「原盤権」があり、JASRACの契約だけではクリアできない。
  • 唯一の頼りは、ゲーム会社の公式「ガイドライン」。
  • ルールを破れば、チャンネル停止のリスクがある。

少し面倒に感じるかもしれませんが、公式のルールをしっかりと確認し、それを遵守すること。

それが、あなたの情熱が詰まったチャンネルと、これからの創作活動を守るための、最も確実で唯一の方法です。正しい知識を身につけ、これからも安心して動画制作を楽しんでいきましょう。