「好きな推しを応援したい!」
「動画の再生回数を増やして、もっと多くの人にその魅力を知ってほしい!」
ファンなら誰でも、そんな熱い気持ちを持っていますよね。
再生回数という目に見える形で貢献できたら、これ以上嬉しいことはありません。
その応援方法の一つとして、「再生リストに推しの動画を入れて、ひたすらループ再生する」という話を聞いたことがあるかもしれません。
でも、「それって本当に意味があるの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、そんなあなたの疑問にお答えします。
なぜ?再生リストのループ再生が「無意味」と言われる理由
そもそも、なぜ単純なループ再生では回数が増えないのでしょうか。
それは、YouTubeが「再生回数」を非常に賢くカウントしているからです。
YouTubeのシステムは「人間らしい視聴」を判断している
YouTubeの目的は、たくさんの人に「本当に楽しんで動画を視聴してもらう」ことです。
そのため、機械的に再生回数を増やすような行為をカウントしないように設計されています。
同じ人が、同じ場所(IPアドレス)から、短時間のうちに何度も同じ動画を再生し続ける行為は、「人間らしくない不自然な視聴」と判断され、再生回数としてカウントされなくなってしまうのです。
最初の1〜2回はカウントされても、その後は無効になってしまいます。
再生の「質」もチェックされている
ただ動画を再生するだけでなく、その「質」も重要です。
例えば…
- 音声をミュートにしたまま再生している
- 画質を極端に下げて再生している
- すぐに動画をスキップする
こうした行為が続くと、質の低い再生とみなされ、カウントされにくくなる可能性があります。
再生回数を伸ばす!今日からできる応援アクション7選
大切なのは「質の高い1再生」を積み重ね、「新しいファンに動画を届ける」ことです。
今日からすぐに実践できる7つのアクションをご紹介します!
「質の高い1再生」を心がける
まずは基本の「1再生」を大切にしましょう。
- 動画は最初から最後までしっかり視聴する
- なるべく高画質・適度な音量で再生する
- 広告はスキップしない(これも応援に繋がります!)
ながら視聴でも構いませんが、再生する際はぜひこの3点を意識してみてください。
「いいね・コメント・共有」でアルゴリズムを味方につける
再生回数と同じくらい、いえ、それ以上に重要なのが「エンゲージメント(反応)」です。
- 高評価(いいね)を押す
- 応援コメントを残す(「ここの〇〇が好き!」など具体的な感想が◎)
- 共有ボタンからSNSなどにシェアする
これらの反応が多い動画は、YouTubeのアルゴリズムに「多くの人から愛されている良い動画だ」と認識され、関連動画やおすすめに表示されやすくなります。
結果的に、新しい視聴者の目にも触れる機会が増えるのです!
別の動画を挟んで「自然な視聴」を演出する
もう一度同じ動画を見たい!
そんな時は、間に別の動画を挟むのが効果的です。
良い例
推しの動画A → 別の動画(推しの他の動画や、全然違うチャンネルの動画) → 推しの動画B → また別の動画 → 推しの動画A
このように間にクッションを挟むことで、同一人物による連続再生と判断されにくくなり、1回1回の再生がカウントされやすくなります。
再生リストは「布教用」に賢く使う
再生リストは、自分でループ再生するためではなく、新しいファンに推しの魅力を伝える「布教用ツール」として使いましょう。
- テーマ別の再生リストを作成する
- 「〇〇(推しの名前)初心者におすすめの動画リスト」
- 「〇〇の歌ってみた神曲リスト」
- 「絶対に見てほしい〇〇の名場面集」
- リストを公開してSNSでシェアする
- 「〇〇にハマった人はまずこのリストを見て!」と一言添えて共有すれば、新規ファンが効率よく魅力を知る手助けになります。
SNSで「魅力」を語って布教する
1人で100回再生するよりも、100人が1回ずつ再生する方がはるかに効果的です。
あなたの熱意で、新たなファンを生み出しましょう!
- 動画URLだけでなく、具体的な感想を添える
- 「今日の動画、〇分〇秒の表情が最高だから見て!」
- 「この動画を見ると元気が出る!」
- 関連ハッシュタグを活用する
#推しの名前
#〇〇(動画の企画名)
などをつけて、多くの人の目に触れるように工夫しましょう。
複数のデバイス・回線を活用する
少し上級テクニックですが、もし環境が許せばこれも有効です。
- 家のWi-Fiに繋いだPCで再生する
- スマートフォンのモバイルデータ通信で再生する
このように異なる回線(IPアドレス)を使うと、YouTubeからは「別の場所からアクセスしている別の視聴者」として認識されやすくなります。
YouTube Premiumで直接的に貢献する
もしあなたがYouTube Premiumのメンバーなら、その視聴は再生回数だけでなく、直接的に推しの収益に貢献します。
広告収入とは別の形で、あなたの「好き」が推しの活動を支える力になります。
まとめ
NGな応援
単純なループ再生で、機械的に回数を増やそうとすること。
OKな応援
1回1回の視聴を大切にし、SNSなどを通してたくさんの人に魅力を広めること。
あなたの「推しを応援したい」という純粋な気持ちは、何よりも尊いものです。
その大切なエネルギーを、ぜひ今回ご紹介したような、より効果的で健全な方法に注いでみてください。
あなたの質の高い1再生と、熱意あるシェアが、推しの動画をさらに多くの人に届け、大きな力になるはずです。
楽しみながら、推し活を続けていきましょう!