YouTubeに動画を初めて投稿したら再生回数が気になるでしょう。
というわけで今回は、初投稿動画の再生回数について紹介します。
初投稿動画の平均再生回数はどれぐらい?
YouTubeに初めて動画をアップしても全然再生されないのが普通です。
良くて100~200回とか、100回未満の人が多いと思います。
実際に私も初投稿動画が全然再生されなかったので、その時にいろんな人の初投稿動画の再生回数を調べてみました!
で、その時のデータだと初投稿動画の平均再生回数は「100回くらい」です。
今人気のYouTuberとかは初投稿動画が何千回~何万回も再生されていますけど、無名YouTuberは100回くらいです。
いきなり何千回~何万回も再生されるものだと思い込んでいる人は初投稿の再生回数で愕然とするでしょう。
ですが、初投稿動画は再生されないのが普通です!
いつ再生回数が増えてくるの?
良い動画をアップし続けていると、YouTubeのシステムがデータから判断して「この人の動画は面白いぞ!」とオススメや関連動画に載せてくれるようになってきます。
そうすると再生回数が一気に増えてきます。
YouTubeのシステムに良い評価を貰うためには、「視聴維持率」や「高評価数」「コメント数」「インプレッションクリック率」など、Analyticsのデータで見れる指標を良くする必要があります。
最初はその指標が【0】だからオススメや関連動画に載らずに再生回数が増えないわけです。
その【0】から徐々に評価を上げていかなければいけません。
で、その評価が高まってくるタイミングとしては「動画を10個くらい出したくらい」か「初投稿から1~2ヶ月」です。
そのぐらいには評価が【プラス】になってきてオススメや関連動画に乗りやすくなってきます。
逆に言えば、それぐらいまでは耐えなければいけません。
再生回数が増えてくるまではサムネイルや動画の質を上げて、「辛いけどこれも修行だ…」くらいの気持ちで頑張りましょう。
数ヶ月経つけど再生回数が増えない
それは単純にサムネイルの質が良くなかったり、タイトルの付け方が悪かったり、需要のある動画を作れていないことが理由になります。
面白い動画をアップしてYouTubeのシステムからの評価を上げていけば、必ず再生回数は増えて来ます。
「再生回数が増えません!」という方の相談をたまに受けますが、やはりサムネイルが酷かったりタイトルの付け方が酷いです。
「他のYouTuberの人のサムネイルやタイトルの付け方を研究していればそんなことにはならないだろ?」と強めにアドバイスを送っています。
他の人の動画を見れば、自分が作った動画の質が悪いことに気づけるはずです。
再生回数が伸びない人は研究が足りないと言えます。
上手いサムネイルや動画のテロップを真似して作るような研究が足りません。
変なプライドを捨てて、有名YouTuberの動画を真似しましょう。