YouTubeのコメント欄には【低評価ボタン】があります。
高評価ボタンの数は見えますが、低評価ボタンの数は非表示になって見えません。
「なんの意味があるの!?」と思う人が多いでしょう。
低評価ボタンの意味
低評価ボタンが多く押されたコメントは、コメント欄の【並び替え】で「評価順」にすると下の方に追いやられていき目につきにくくなります。
あまりにも低評価が多く押されていると最終的には「評価順」では非表示になり見えなくなります。
「評価順」では見えなくなる一方で、「新着順」だと低評価ボタンが多く押されたコメントも見ることが出来ます。
ですので、「新着順」でだけ見れるコメントはそれだけ多くの低評価を集めているコメントということになります。
低評価ボタンは、悪口コメントが非表示になったり、よろしくないコメントを非表示にする効果があります。
なんで低評価の数が非表示になっているの?
低評価の数が見えると、その数に惑わされて無意識的に低評価を押してしまったり、イタズラ目的で低評価を押す人が増えるらしいです。
そういうデータがYouTubeにはあり、そのデータ(経験)を基にしてYouTubeは低評価を非表示にするように決めたとのこと。
高評価数が多いのに見えないコメントがある
先ほど、「評価順では低評価が多く押されたコメントは非表示になる」と書きましたが、厳密に言うとちょっと違います。
高評価と低評価の数の比率で、低評価が多くなると下の方に追いやられたり非表示になります。
【高評価50;低評価10】よりも【高評価100:低評価200】の方が表示順は下にいったり非表示になったりします。
ですので、賛否両論を巻き起こしているコメントは下に行って、無難なコメントは上に表示される傾向にあります。
低評価ボタンを押した人はバレる?
低評価を押したことは誰にもバレません。
コメントを書いた本人はもちろん、チャンネルを運営している人でも見ることは出来ません。
だから安心して嫌なコメントには低評価を押しましょう。