ストリーマーやVtuberなどの配信でやってはいけないコメントマナーの代表格『指示コメント』。
いわゆる指示厨と呼ばれてしまうコメントの基準とはなんなのか?について今回は紹介していきます。
なぜ指示コメントは嫌われるのか?
指示コメントがなぜダメなのか?これは単純に空気が読めていないからです。
指示コメントがあるのはゲーム配信がほとんどですが、ゲームというのは試行錯誤をするのも楽しい要素です。
そんな試行錯誤を楽しんでいるときに「そのアイテム使って!」とか「右じゃない!まっすぐ行くの!」と指示されたらイラっとしますよね?
なんか楽しみを一つ奪われてしまったような気がします。
もちろん、配信のエンタメとしても面白い要素が指示コメントで潰されることもあります。
間違った方に行けば配信者さんがビックリしたリアクションを取れて面白くなるはずが、「それ正解は左のドアだから左に行って」と指示コメントが来ればビックリリアクションは無くなります。
スルーしたり、コメントをブロックしても次から次へと指示コメントが来るので注意書きしているのです。
指示コメントをする人は数人ではないです、その場しのぎの対策では指示コメントはなくなりません。
また、指示コメントは「空気読み」の要素が多く、うまく配信の雰囲気を察することができない人は指示コメントがダメだとわかっていても指示コメントをしてしまいます。
良かれと思って、アドバイスだと思って、指示コメントをする人も多いのが実情です。
これって指示コメント?実例で紹介
では、ここからは実際のコメントを見て「これはなぜ指示コメントなのか?」を解説していきます。
これはわかりやすく指示コメントですね。
配信者さんは使用している武器の見た目などに愛着があって使っている可能性もありますし、使い勝手が良いからという理由で使っている可能性もあります。
また、こういうゲーム配信で ”提案として” 「こっちの武器もオススメかも!」と優しい口調でコメントをしている人もいますが、それも口調は優しいだけで指示コメントになる可能性があります。
配信者さん本人が「もしかしてこの武器弱い?リスナー!なんかオススメ武器ある?」と直接質問をしてこない限り、何かをオススメするコメントもしない方がいいと思います。
これも配信者さん本人が「このアイテムこれからも使う?売らない方がいい?」とリスナーに質問を投げかけた場合は「あんまり使わないよ」とコメントするのはOKでしょう。
しかし、配信者さんがなんにも言っていないのに「そのアイテムあんまり使わないよ」とコメントするのは指示コメントの一つと言えるでしょう。
今後のネタバレになっていますし、「もう使わないから売れよ」っていう指示になってますからね。
配信者さんが強敵に悪戦苦闘している時にこの手の指示コメントが多くなります。
”クリアしてほしい” という気持ちが指示コメントになったパターンです。
このパターンは語気が強く、見ていて不快に思う指示コメントになりがちです。
こういう場面では純粋に応援するコメントや、「うぉー!」などのリアクションコメントをするのが平和でしょう。
指示コメントをしないための心がけ
結局は、指示コメントというのは空気読みです。
みんながワイワイ楽しくやってるところでこのコメントをしたら場の雰囲気が冷めるだろうなー、っていうコメントをしなければいいだけです。
何千人も視聴者がいる配信で指示コメントをするのは数人だけです。
他の人は指示コメントをせずに楽しめています。
逆に言えば、そんな簡単に指示コメントは出来ません(笑)